洋服の裾上げ、丈詰めなど基本的なお直し
「やっぱりプロの仕上げは違う」とお客様に喜んでいただいております。
既製品サイズのお修理【パンツの丈や袖丈などの”丈”の詰め出し(裾上げ)】【肩幅やウエストなどの幅サイズの詰め出し】を承ります。
お気に入りのお洋服を彼方にピッタリのサイズに致します。
「ズボンの裾上げ」修理の場合
ジーンズ素材の場合
三巻仕上げ
三つ折りでミシンステッチを入れた仕上げ。
裾にダメージ加工をしてあるジーンズは、通常の「三巻仕上げ」では、折角のダメージ加工がなくなってしまいます。
是非、はさみこみ仕上げで修理ご依頼ください。
ウール素材のような柔らかい素材の場合
シングル仕上げ
メンズ
基本的には5cm~10cm内側に折り返し、すくい縫い(表に出ないように)とめる。擦り切れ防止に共地(靴ズレ)をかかと内側に縫い付けます。
レディース
基本的には3cm~5cm内側に折り返し、すくい縫い(表に出ないように)とめます。裾口まである長い裏地の場合三巻に丈を上げるが、表地より少し短く裏地が表に出ないように仕上げます。
※シングルの変形としてモーニング仕上げがあります。燕尾服の上着に合わせた形で、裾口の前に対してカカト部分が最大1cmまで前後差をつけた仕上がりのことです。
ダブル仕上げ
基本的には外に折り返し、裾口が2重に見える仕上げ。
外に折り返す巾(かぶら巾)は2cm以上で、基本的には3cm~4.5cmが多い。
メンズの場合はシングルと同じで靴ズレをつけます。
何らかの原因で残り生地が少なくダブルのかぶら巾が少し足りない場合、ニセかぶらという方法もあります。
基本修理価格表
左記アイコンがある修理は、ネットショップよりご依頼いただけます。納期に関しましては、お問い合わせください。
*デザインにより修理代金が加算される場合がございます。
*お急ぎのお客様には、出来る限りご要望にお応えいたしますので、ご相談ください。
*詳細につきましては、各店舗「シチジョウ・彩縫館店舗一覧はこちら」またはネット受付担当者「ネット受付連絡先:0704@onaoshi.jp」に直接お問い合わせ下さいませ。

